産後6ヶ月目(離乳食スタート)

時間が経つのは早いものですね!
あっという間に6ヶ月目に入りました…。

あと1ヶ月ちょっとで2019年も終わりです。
さて、6ヶ月目そろそろで終わりなのでまとめたいと思います。

耳が血まみれ&オムツかぶれ再び

ハロウィン行事も楽しく終わり(無理やり着させる…)本人めっちゃ嫌そうでした。はい、親のエゴです。
ごめんなさい(;´▽`A
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

6ヶ月目になると、とにかく色々握るし触るしで気づかないでいると耳を掻いてました。
うちの子に関しては耳とおちんちんをしょっちゅう触ってます..気になるのかもしれないですね。

で、気づいたら血まみれに…ギャー!!!
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 
対応策としては、こまめに爪切りをする必要があるのですが結構忘れがちになっちゃいます!
授乳が終わって切ってあげようと思うのですが…起こしたくない!気持ちと本当に忘れちゃうパターンで爪が伸びちゃうことがあります。

その他は、やはりオムツかぶれでお尻が赤くなっちゃうことが多いです。
特に気にかけてはいるのですが、こればかりはしょうがないですね。
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

今回は病院で別の薬「亜鉛華単軟膏アズノール」を処方していただきました。
前回、頂いた「亜鉛華軟膏」よりも効き目がよく、2〜3日で赤みが消えました。
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

離乳食 開始

6ヶ月目から離乳食をスタートするということで、
5ヶ月目からちょこちょことスプーンを口に近づけて興味を持たせるようにしてました。
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 
うちの子に関しては、すぐに口を開けて食べる仕草を見せてくれていたので、
6ヶ月目に離乳食をスタートさせた時もすんなり食べさせることができました。

また離乳食に関しては、妻が11月号の「ひよこクラブ」の離乳食カレンダーなるものを調べて、
カレンダー通りに離乳食を作ってくれています。離乳食カレンダーって結構便利ですね!

あとは、市販で販売されている離乳食のものを一緒に食べさせています。
お魚はとても美味しい香りがします!
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

今回は、ほうれん草とお粥とそうめんを食べさせてみました!
本人はあまり美味しくなさそうですが、たくさん食べてくれましたよたくさん…はははっ
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

飲み物に関しても最初は口に入れるだけでしたが、
自然と吸引するようになっていたので特に困ることはありませんでした…Σ(゚д゚;)やるじゃん
産後6ヶ月目(離乳食スタート)

体の変化

前回のBCG接種から早37日目!
お風呂で洗うときには軽く泡をつけて流すだけにしています。痛いのかな?
本人は笑ってくれてますが…( ̄ー ̄?)
産後6ヶ月目(離乳食スタート)

身体測定 体重:7760g
身長:65cm
頭囲:42cm
胸囲:46cm
その他気になる変化 200日目にして1人座りができるようになる
一回転できるようになり範囲が広がる
おちんちんを常に握ってしまう…落ち着くのかな
6ヶ月目にしてはじめて風邪に
手先が器用になる
先月よりもさらにしゃべる頻度が増える

6ヶ月目にして、初体験「風邪」になりました!
前回、家族全員ダウンしたときには風邪と診断されませんでしたが、
今回は「風邪です」とお墨付きを頂きました( ̄Д ̄; yorokondeiinoka?
先生曰く、これからウイルス感染することで抵抗力が付いていきます!とのこと。まぁ確かにそれはそうですね…

母乳の力もだんだんと弱まっているということなんですかね。

あとは手先が本当に器用になってきてます!
おもちゃで輪っかの付いたリングを購入してましたが、以前なら持って口に運ぶということを繰り返しすだけだったのが、
リングを手先でコロコロ回すようになりました…( ̄Д ̄; 成長しとる!!!


購入したものリスト

購入したものを紹介する前に、
以前から使用しているアイテムの経過報告もしておきます。

で、産後2ヶ月目頃に紹介した「さらさら赤ちゃんバスマット-まくら付き
とりあえずこれは購入しておくと洗いやすですよ!ただし、画像みてみて↓

ガーン( ̄□ ̄*)!!! えぇー…
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

比較してみました…なんか、すいませんでした(>д<;) 産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

これだけ汚れます…というかカビなのかな?
なので、使い捨てという形で1ヶ月もしくは2ヶ月で買い換えるようにするとよいです。
価格も安いので安心できます。

次に6ヶ月目に入ったので、離乳食をスタートしました。
最初は紙タイプの安めのものを購入してましたが、6ヶ月目の赤ちゃんは簡単に破壊します。マジですか?( ̄Д ̄;
というか、やはり気になるものを掴む習性があるみたい紙エプロンした途端に掴みます。

エプロン-BABY BIB
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

こちらのエプロンは飲み物もガードできるし、洗いやすいので便利です。
また首元の調整もできるので助かってます。
産後6ヶ月目(離乳食スタート)

次に教育系の「モンテッソーリ教育」関連の本を購入

マンガで優しくわかる モンテッソーリ教育
モンテッソーリ流 自分でできる子の育て方
0歳と1歳のモンテッソーリ子育て
育脳Baby-mo 1日55分から始める!
一生お金に困らない子どもの育て方
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

妻曰く、「0歳と1歳のモンテッソーリ子育て」は出産前から読んでおけばよかったな言ってました。
モンテッソーリ教育知っている人は知っていると思いますが、子どものやりたいことを伸ばす教育として有名ですね!
うちもモンテッソーリ教育を取り入れようと考えています。
産後6ヶ月目(離乳食スタート)

いままで本をこんなにいっぺんに購入することはなかったのですが、
子供のこととなると結構購入しちゃうものですね…ちょっと買いすぎじゃない?妻よ!!!Σ(゚д゚;)おぃ

ポータブル温湿度計
これからの時期は特に湿度管理には気をつけたい…そうです!
ということで妻の希望で常に確認できるようポータブルの温湿度計を購入。
ベルト付きなのでバッグにも取付けられます。
産後6ヶ月目(離乳食スタート)

ユニクロ-ライトウォームパデット2WAYブランケット
うちの子にとっては初の冬!ということで、ユニクロのブランケットを購入しました。
2WAYブランケットということで、抱っこ紐やベビーカー使用時にとても重宝しています。しかも暖かい!
産後6ヶ月目(離乳食スタート)

Baby Diary
こちらはこれまで使用していた授乳表が終わってしまったため、Amazonで評価のよかったものを購入!
妻曰く使い勝手はよいみたいですよ。
産後6ヶ月目(離乳食スタート)
 

マタニティフォトも貼り付けられるので、これから出産される方にもよさそうです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
産後6ヶ月目(離乳食スタート)

サプリメント
こちらも妻の希望で購入したサプリメントです!
完全母乳で育てる際はどうしても食事では補えないものが出てしまうので、
このようなサプリメントでサポートしてます。妻は気に入っているみたいでリピート購入してます( ̄△ ̄)へぇ
産後6ヶ月目(離乳食スタート)

ひそか
  • ひそか
  • はじめまして
    今年5月にパパになる35歳の男子です。このブログのきっかけは、最近妻の胎動が激しくなり大変になってきたため「苦労した思い」「よかったこと」など後から自分が見返せるようにと始めることにしました。
    また同じ境遇でお悩みの方など、ご参考になれば幸いです。よろしくお願い致します。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA