産後2ヶ月目(あせも・湿疹・外耳炎・でべそ)

産後から気づくと、
もう2ヶ月目も終わろうとしています。
本当に1日があっという間に終わってしまいます。
こんなに早かったかな? 笑
2ヶ月目の赤ちゃんの成長をまとめておきます。
それから購入したものの紹介もしておきますね。
皮膚炎(汗疹・湿疹)
産後1ヶ月ちょっと嫁さんの実家で生活して、
6月の終わり自宅に戻ってきました。
寝不足もありますが…ある意味、
妻のご両親への気疲れが多かったように思います。汗
それはさておき、
自宅に戻り家族3人の楽しい生活のはじまりはじま…り?
我が家で完母というわけではないのですが、ほとんどミルクを使っていません。
とくに理由があるわけではないのですが、母乳に慣れてしまったみたいです。
量もいっぱい出るし、のみやすいみたい。
体の変化としては、
季節柄、7-9月はどうしても皮膚炎(汗疹/湿疹)などが出てきます。
特に皮膚と皮膚が密着しているところに起きやすいですね。
首回り
耳の後ろ
首の後ろ
両腕まわり
オムツに交換も頻繁に替えてはいますが、
おしりの周りがどうしても赤くなってきちゃいます。
完母のせいかお通じがよいため、
1日に3-4回ほどウンチをしてくれます。
おしりの汚れをきれいに拭き取らないといけないからと
おしりナップで強く拭き取ることも原因に挙げられます。あかちゃんの皮膚は弱く敏感なのでしょうがいないですね。
沐浴後に妻が体の隅々までチェックして写メしてくれています。夫は沐浴に専念。
1ヶ月検診の時に撮影した写メを先生に見せれば適切な塗り薬を処方してくれました。
私たちの場合は、「ロコイド軟膏」を処方して頂きました。
この軟膏は、ステロイド剤のなかで一番刺激が弱いものだそうで体への負担も少ないみたいですね。
しかも効果はかなりよく、塗った次の日には汗疹や赤みが無くなっています。
もう一つは「亜鉛華軟膏」です。
こちらはおしりの赤みに塗ります。結構量は多めに塗るようにしています。
しかし、なかなか赤みが治らないのが現状…。
ウンチした時にすぐに気づいてオムツを替えてあげれればよいですが、
我が子はウンチやオシッコをしてもなかなか泣いてくれないので長時間気づかないことがあります。
出した終えた爽快感が堪らないのか口先を尖らせて「ほぉ〜」として笑ってます。
ちち:できれば泣いてほしいぞっ!
体の気になるところは気づいた時点でスマホに写メしておくことで言葉より説得力が増します。
先生と話す時に判断してもらいやすいかも。
外耳炎
外耳炎は耳の穴の手前のことを指します。
沐浴後に耳垢が溜まっていたので、綿棒で拭き取っていたのですが、
次の日に確認してみると下記の画像のように…。
外耳炎
綿棒で拭き取った場所から、
ジュクジュクした液体が出てきていました。
2ヶ月目検診の際に先生に相談すると、
ロコイド軟膏を塗っておけば問題ないとのことでした。
沐浴後に綿棒で軽く水分を取り、軟膏を綿棒に付けてポンポンと伸ばすように塗ります。
次の日には、見違えるほど綺麗になっていました。ロコイド軟膏すごい!
2ヶ月検診
7月に入って早々、2ヶ月検診です。
最寄りの小児科へ行き、2ヶ月検診を行いました。
びっくりしたのが飲み薬と注射3本連続で打たれます…。見ているだけで痛そうです。
案の定、ギャン泣きです。…わかるよその気持ち。
気になることをまとめて質問し、色々とアドバイスを頂きました。
またロコイド軟膏も無くなってきていたので処方して頂きました。
なんでもかんでもすぐにロコイド軟膏を塗るというわけではありませんが、
持っておくことで安心感が出てきますね。
2ヶ月検診で気になっていたことが「出ベソ」です。
この産後から2ヶ月検診までの間、ずっとぽっこりデベソで悩んでいました。
先生曰く、「2〜3ヶ月ならまだ気にしなくてもしばらくすると自然にへこんで行きます。」とのこと。
写メを取り忘れたのでしまったので申し訳ないですが、
3ヶ月目に突入する頃には、ぽっこりデベソではなくなってました。
購入したもの(2ヶ月目)
生後1ヶ月から2ヶ月目にかけて購入したものを載せておきます。
あかちゃんバスマット
沐浴では今の所これが一番やりやすく感じました。便利です。
産後すぐから1ヶ月ぐらいまでは実家でベビーバスを使用していました。
風呂場にもよりますが、沐浴中は中腰だったことと常に首を持っていないと不安でしかたなかったです。
あかちゃんバスマットに替えてからは、
マットに赤ちゃんを直接置いておくことができるので、両手が空くことで両手で体全体を丁寧に洗えます。
あとは沐浴後の置き場所にも困りません。紐でぶら下げておけるので楽です。
Swimava 首リング
空気入れも入っているので膨らませるので楽です。
体を綺麗に洗った後に、
体を温めるために購入してみました。これで溺れる心配もないので安心できます。
ぷかぷか浮いて、赤ちゃんも気持ち良さそうです。
指遊びミュージカルジム
Amazonで低価格で販売されていたのでお試しとして購入してみました。
結構遊んでくれるので助かっています。Amazonで約2,500円前後でした。
このライオンさんは音楽も鳴ってくれます。
すき間パッド
シングルベットとシングルベットのつなぎ…。えっ?って思いますよね。
ベビーベットを返却後に赤ちゃんとベットで一緒に寝ていますが…
これまで使ってきたシングルベットがこんなにも寝づらくなるとは。まぁ赤ちゃんがいるから仕方ないのですが。
結婚当初からシングルベット2つでこれまで生活していましたが、
3人で川の字で寝ていると私と妻のどちらかが真ん中になってしまい、溝に埋まります。笑
こんなことなら、ダブルベッドを購入しておけばよかったなと改めて思います。
かといってシングルベッドを処分してダブルベッドを購入する気にもなれず、グッズを探しているとあるんですね。
使用前と使用後を比べてみると、
断然、使用後の方が寝心地がよいですね。同じような環境の方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?